黄の闇ゾーンから赤の闇ゾーンへ
【闇の目玉の粉末】を持って 黄の闇ゾーンへ向かう。
黄の闇ゾーンに入ったら、シンボルマークを頼りにワープ穴へ向かう。
ワープ穴の奥に見える “ 赤い口 ” に【闇の目玉の粉末】を使う。
赤い闇ゾーン
ひたすら襲い掛かってくる倒せないモンスターから逃げつつ、倒せるモンスターを倒したり、アイテムを回収するだけの比較的簡単なゾーンです。
赤い闇ゾーンを少し進むと、倒せないモンスターが登場!
そんなときは、倒せないモンスターに 壊れそうなクリスタルに向かって攻撃してもらい、頑丈なクリスタルを壊してもらおう。
お邪魔虫の倒せるモンスターを倒しつつ、倒せないモンスターから逃げている途中。
「五芒星」が描かれた小さな祭壇が見つかる。この祭壇の前に キーアイテム【砂朱の骨】が置かれている。
【砂朱の骨】を手に入れて、マンダコアを枯らしてショートカットを作り、先へと進む。
魔法陣の前に置かれたテーブルの上
┗ メモ「研究対象#7」
倒せないモンスターとの最終決戦!
いくつかのクリスタルビーム発射装置が置かれている。
このビーム発射装置を使えば、倒せないモンスターも倒せるようになる。
倒せないモンスターをクリスタルビームで退治後、奥へと進むと信者がいる。
拠点エリア
赤い闇ゾーンで手に入れた【砂朱の骨】を使って “ インディゴの口 ” を開くためのアイテム【濃縮された水銀】をつくろう!
【濃縮された水銀】作り方
①【砂朱の骨】を電子レンジに入れて加熱
②【濃縮された水銀】完成!
青の闇ゾーンからインディゴの闇ゾーンへ
【濃縮された水銀】を手に、青の闇ゾーンにあるワープ穴へ向かう。
ドアを通り抜けると、右側にあるトンネル上に「シンボルマーク」が描かれているポイントを発見!
ワープ穴の奥に見える “ インディゴの口 ” に【濃縮された水銀】を使う。
インディゴの闇ゾーン
しかし、2匹の巨大なゲロ吐きモンスターが行く手を阻む。
とっても厄介なうえに 1度エリアに入ったら 出られないため、しっかりと準備を整えてから挑もう。
2匹の巨大なゲロ吐きモンスターを退治後、奥にあるフロアに進む。
魔法陣の前。
化学実験器具が置かれたテーブルの上。
┗ メモ「研究対象#8」
別の化学実験器具が置かれたテーブルの上。
┗ メモ「研究対象#9」
2枚のメモと同じフロアに置かれた宝箱のなかに【プリズムクリスタル】がある。
信者に話しかけたあと、拠点へ戻る。
そのため、ゲームオーバー後にインディゴクリスタルのスキルが欲しい場合、再度2匹の巨大なゲロ吐きモンスターを倒す必要がある。
拠点エリアから虹色の闇ゾーン
拠点エリアにいるモンローのそばに “ 虹色の口 ” がある。
虹色の口を開くためには【レビス・ポイズン】が必要となる。
【レビス・ポイズン】の作り方
① 濃縮された水銀 + 硫黄スライム
② ①の完成品 + 闇の目玉の粉末
③【レビス・ポイズン】完成
虹色の闇エリア
【レビス・ポイズン】を手に入れたら、虹色の口に使う。
少し進むと、魔法陣の前に カベに吸い込まれたタイラーの本物の父親がいる。
タイラーの父親の亡骸、真下
┗ メモ「ヴィンセントの別れ」
ヴィンセントにフルチャージした仮面を装着。
心臓がオーバーロードするまで延々とモンスターを退ける。
ラストに倒せないモンスターが2体出現するが、とにかく逃げていれば自然と終わる。
THE CHANT 無料DLC「The Gloom Below」いかがでしたか?
THE CHANTの後日譚を描いた「The Gloom Below」。
まさか タイラーの父親・ヴィンセントが登場するとは…。
まったく驚きですな。
ヴィンセントの協力もあり、無事に深海に広がる闇の世界から脱出したジェス&キム。
まるで夢だったかのように2人に話しかける船長さん。
…あれ? この船長さん、なんだか迎えに来てくれた船長さんと雰囲気や話し方が少し違う。
と思ったら、どさくさに紛れて闇の世界から脱出した“モンロー”でした。
続編があるような雰囲気を残しつつ、エンドロールが始まるので「THE CHANT」が気に入ったプレイヤーさんにとっては、とっても気になるところです。
今後の動向に注目ですね♪