【ソフィーと論文】
遅い時間まで論文(卒論)を書いているソフィー。
ところが、不安定な電力が原因で卒論作成が思うように進まず イライラ。
大切な卒論作成がはかどるように、キブリンボックスを再起動しよう!
キブリンボックス「東-アパート」再起動方法
・「東-アパート」電源を点ける:はい
・30個のエネルギーが必要です:エネルギー30個を供給
・キブリンを連れ戻してほしい:はい
キラーン【解けないナゾはない】攻略チャート
・キブリンボックス「東-アパート」の近くにいる【キブリン】に話しかける
・【キラーン】から出題される“なぞなぞ”の答えを見つける
【第2問】
サンテクレアの生まれた日が、井戸の上のへこみにある石に刻みこまれています。
この村が生まれた日は、いつでしょうか。
〈ヒント〉
建物「34」の玄関先から ななめ左方向にある広場。
ラティスフェンスを登り、パーゴラの上を進み、井戸の真上にあるくぼみに飾られた銘板を調べる。
〈答え〉
1222年
キコーチ&キスプリント【パワースプリント】攻略チャート
・建物「34」の近くにある広場へ向かう
・シンボルツリーの下でトレーニングしている【キブリンコンビ】に話しかける
・キスプリントが高速で走れるようになるのを手伝う
【キスプリントを高速で走らせる方法】
【キスプリント】の走行ルート上に立ち、彼がネズミとぶつかるタイミングで□ボタンを押せばOK! 【キスプリント】にエネルギーを1回 供給するごとにスピートが10%アップする。
キスタシュ・キフィン・キヒデ【チューチューかくれんぼ】攻略チャート
・階段を上り、BBQコンロのそばで相談中の【キブリンたち】に話しかける
・【キスタシュ(中央)】【キフィン(右)】【キヒデ(左)】から『“かくれんぼ”で遊ぼう』と誘われる
【かくれんぼ 攻略術】
「かくれんぼ」は 2回戦、失敗は 3回まで。
1回戦目は 階段の上エリア、2回戦目は 階段の下エリアで行われる。
キブリンたちが隠れている場所に近付くと、コントローラーがブルブル震える。
キブリンたちは隠れるのが 得意ではないため、よく見ると隠れている場所がガタガタ揺れている。
・階段の上エリア
3匹とも植木鉢に隠れている。
それぞれ 少し離れた場所に隠れている。
・階段の下エリア
2匹は とっても見つけやすい場所に隠れているが、1匹だけ 見つけにくい小さな場所に隠れている。じょうろのそば、レンガ造りのプランターをじっくり観察すると、ライトがブルブルッと揺れる。
この小さなライトのなかに【キブリン】が隠れている。
キラーン、キコーチ&キスプリント、スタシュ&キフィン&キヒデの依頼をクリアしたら、キブリンボックス「東-アパート」を再起動!
お礼に【電球】がプレゼントされます。
キブリンボックス再起動後、ソフィーの卒論作成の様子を見にいこう。
【ハピネス】がもらえるぞ♪
南の広場~村役場~
【ハピネス】を手に入れると、ルミオンからお呼びがかかる。
サクッとワープで向かうのも良いですが、【キシャイン】に渡す「電球」を集めてから向かってもOK!
ルミオンと会話後、「電気に変身して 特定の場所がすり抜けられるようになる」新スキルが解禁される。
この新スキルがあれば、これまで通り抜けられなかった金網フェンスやグレーチング(排水溝のフタ)などが通り抜けられるようになり、これまで以上に電球あつめがはかどるようになります。
さらに、東の通りエリアの先にある「北の地区~商店街~」にも行けるようになるので、【キシャイン】から「北の地区の地図」を購入しておくことをおすすめします。
まるで絵本を読んでいるかのようなリラックス感を体感できる“ほっこり癒しゲーム”
NINTENDO Switch、PS4&PS5、Stemなどで好評発売中のインディーズゲーム「The Spirit & The Mouse 精霊とネズミのおはなし」は、ストレス社会を生きる オトナにこそプレイしていただきたい ほっこり癒しゲームです。
『ストレスを感じたときこそ、気分がスカッとするゲームのほうが良いのでは?』と思われるプレイヤーさんも多いかもしれません。ですが、絵本のような心温まる物語、ゆったりと流れる心地よい音楽、個性あふれるキャラクターに触れることで、ネガティブな感情が抑えられ ココロもカラダもリラックスできます。
実際にプレイ中、あまりにも心地よすぎて 何度かゲームをつけっぱなしで眠ってしまうことも…。
お恥ずかしい…。
難しい漢字や言葉が登場しないので、絵本の読み聞かせ感覚で未就学児のお子さんと一緒に遊ぶこともできますので、親子のコミュニケーションツールとしてもおすすめです。
ぜひ この機会に「The Spirit & The Mouse 精霊とネズミのおはなし」をプレイしてみませんか?