【Tools up攻略 / 3F】Room6
Tools up「Room6」では、宅配業者からの追加アイテムはありません。
が、右上にあるキレイな川を流れてくるアイテムを拾い上げて リフォーム・リノベーション作業を進めて行く必要があります。
川を流れるアイテムを拾うときは、流れているアイテムが白枠で表示されたタイミングで ×ボタンを押せばOK!
まずは キッチンに置かれた「設計図」をチェック!
川に面したリビングの床材を剥がしてからカーペット(オレンジ)を貼ります。
キッチンの内壁リフォームでは左官作業が必須です。
住宅リノベーション【豆知識】
清潔感ある涼やかな青系の寝室♪
風水学では、「仕事運」や「判断力を高める色」として人気があります。
とくに水の気を持つパステルブルーなどの淡い青色は、美容運とも相性◎!
ただし、水は “流れる” ものですので 金運との相性は×。
【Tools up攻略 / 3F】Room7
Tools up「Room7」は、おうちの中心にある流れる川から建材アイテムを手に入れたり、宅配業者が持ってくる建材アイテムを手に入れたりする必要があります。
川を流れているアイテムは、川のそばに立ち 流れているアイテムが白く光ったタイミングで×ボタンを押せば引き上げることができます。
リビングと寝室の床には、すでに別の床材が敷かれていますので パパッと取り外して新品の床材と交換しちゃいましょう♪ ただし、バケツが1つしかないので 取り合いになってケンカにならないよう要注意!
「設計図」をチェックすると、イラストの下に「左官コテ(細長い三角形のアイコン)」と「ハケ」2種類のアイコンが描かれています。
この指示は【古い壁紙・床材を取り除いたあと、新品の壁紙・床材を貼り付ける】という意味になります。古くなった壁紙・床材を取り除いたあと、下地にレンガ調の模様が見える場合には「下地調整モルタル」を使って表面の凹凸を滑らかにしたあとに新品の壁紙や床材を貼っていきます。
住宅リノベーション【豆知識】
心を穏やかにしてくれる爽やかなグリーンの寝室♡
風水学では、「健康運」や「仕事運」をアップさせる効果を期待できる色として知られています。
近ごろ体調がすぐれない、仕事でミスや失敗が増えた気がする。
このような “なんとなく” の不調を感じるときに取り入れると◎!
とくに日当たり抜群な南向きの寝室は、グリーンと相性が良いとされており 新緑をイメージさせる淡い緑を取り入れると、健康運&美容運をアップさせることができます。
ただし、グリーンは 北東・南西の寝室とは 相性が良くないので要注意。
配達員による追加アイテム
・カーペット(オレンジ)
・木目調タイル(緑)
【Tools up攻略 / 4F】Room8
Tools up「Room8」は、雨のなかでの作業となります。
『内装リフォームなのに 雨の影響を受けるの!?』と驚かれたプレイヤーさんも多いかもしれません。
そうなんです!
Tools upでは、内装リフォーム・リノベーションなのに なぜか雨の影響を受けるんです!!
雨が降っていると、一定時間が経つごとに白い汚れが出現します。
白い汚れが残っていると リフォーム・リノベーション未完了状態になってしまうので「設計図」を手に取り、クルクルとお部屋を回転させて 汚れが残っていないか隅々までチェックすることがポイントです。
とくにトイレは確認しずらいポイントですので、リフォーム完了後は入念にチェックすることをおすすめします。
Room8は、リビングと庭園の床材を張り替えるだけのシンプルなリフォーム♪
庭園に置かれたサマーベッドを少し移動させたら、宅配業者が届けてくれる「長方形BOX (下地調整モルタル)」で下地の表面をピカピカに整えます。
あとは カーペット(ターコイズ)を敷くだけです♪
リビングの床材張替えリフォームでは、古くなったカーペットを取り外したあと 宅配業者が届けてくれる木目調タイル(緑)をペタペタ貼るだけ。木目調タイルを貼ると赤いバッテン印が表示されるため 閉じ込められないように要注意!
宅配業者による追加アイテム
・長方形BOX【左官用】
・カーペット(ターコイズ)
・木目調タイル(緑)
【Tools up攻略 / 4F】Room9
Tools up「Room9」は、とにかく建材・資材がてんこ盛り!
必要のない建材・資材が多いので、まずは使わない建材・資材を屋外に放ってしまうのがおすすめ。
ゲーム開始時に選んだモードによって、〇ボタンで建材・資材を投げることができます。
ポイポイ投げて、お片づけを時短♪
Room9の内装リフォームで使用するアイテムは2つ。
ペンキ(ピンク)とカーペット(オレンジ)のみ。
バケツは、右下にあるバスルームと右上のペンキ(ピンク)が置かれている部屋のすみっこに1つずつあります。
作業を分担して サクサクッとクリアしちゃいましょう!
Tools up【豆知識】
ここでTools up攻略に欠かせない 3種類の建築材料をご紹介。
コロンと可愛らしい正方形BOXの中身をバケツに入れると、壁紙クロス用のりが入っています。
クルクルッと巻かれた壁紙クロスを凹凸のないキレイな室内カベにペタペタ貼るのに欠かせません。
スマートな長方形BOXのなかには、下地調整モルタルが入っています。
これがあれば 室内カベや床の凹凸を平らにしたり、新しく間仕切り壁を作ったりすることができます。
袋に入っているのは、タイル施工時の接着剤。
バケツに入れると、ノコギリのようなギザギザした左官コテのアイコン(くし目鏝)が表示されます。タイルの施工だけでなくモルタルつけにも使うため、覚えておくと◎!
そんなこんなで「Room9」内装リフォーム完了♪
【Tools up攻略 / 4F】Room10
Tools up「Room10」は、なぜか廊下が氷で出来ているおうちのリフォーム。
氷の廊下はツルツル滑るので、汚れや廃材をバケツに入れて運ぶときは要注意!
キッチンに置かれた「設計図」をチェック。
今回はリビング・トイレ・寝室の3部屋をリフォーム!
けれど、いま 手持ちにある建材・資材は「バケツ」「壁紙クロス(紫)」「正方形BOX(壁紙用のり)」だけ。
残りのアイテムが届くまでのあいだ、古くなった壁紙や床材を剥がしたり、汚れを回収したり、リビングの壁紙を貼ったりして過ごそう。
Tools up【壁紙クロスの貼り方】
すでにご存じのプレイヤーさんもいるかもしれませんが、ここでTools up流【壁紙クロスの貼り方】をご紹介。
① バケツに「壁紙用のり」を入れる
② 壁紙用のりを凹凸のないキレイな室内カベの下地に塗る
③ のりが乾かないうちに壁紙クロスを手に取り、貼り付ける
コミュニケーションを取りながら、2人でホイホイとテンポよく壁紙クロスを貼り付けていくのも楽しいですが、1人で黙々と壁紙クロスを貼るのも なかなか楽しいです♪
住宅リノベーション【豆知識】
不安や緊張感を和らげてくれるパープルカラーのトイレ♡
トイレといえば、ホワイトを基調とした清潔感あるシンプルな空間づくりが一般的ですが 前向きな気持ちになれる明るい色や華やかな色を取り入れたおしゃれなトイレもじわじわと注目を集めています。
とくに窓のないトイレや薄暗いトイレは、湿気が溜まりやすいため ジメジメとした空気が運気を下げてしまう原因に。こうした陰の気が溜まりやすいトイレには、陰の気を浄化するパワーをもつ紫を取り入れるのがおすすめ!
宅配業者による追加アイテム
・カーペット(紫)
・ペンキ(紫)
・カーペット(緑)
Tools upで内装リフォーム・リノベーションを体験しませんか?
ハチャメチャでエキサイティングな内装リフォーム・リノベーションを体験できる「Tools up (ツールズアップ)」!
最大4人で遊べるローカルマルチプレイゲームなので、年末年始やお盆休みに家族やおじいちゃん・おばあちゃん、親戚と一緒にワイワイ楽しんだり、ゴールデンウィークや夏休みにお友だちや兄弟姉妹と一緒に思いっきり遊んだり。もちろん、親子のコミュニケーションツールとしても大活躍 間違いなしです♪
時間制限のある・なしを選択できるので、限られた時間のなかで いかに効率的かつスムーズにリフォーム・リノベーションをやりとげるかチャレンジするもよし。時間にとらわれることなく まったりと内装リフォーム・リノベーションに取り組むもよし。幅広いプレイスタイルで遊べるのが「Tools up」の良いところです。
未就学児や小学校低学年のお子さんをお持ちのパパ・ママにとっては、おうちのリフォーム・リノベーションを経験できる「Tools up」は 職業体験にもつながる学びゲームとしても活用できるので、とってもおすすめです。
「Tools up (ツールズアップ)」は、ニンテンドーSwitch・PS4(PS5)・Xbox Series ・steamなどでプレイ可能です。
ちょくちょく割引やOFFしていますので、セールを狙って購入するのも手です♪
気になった方は ぜひこの機会に「Tools up」をプレイされてはいかがでしょうか。