記事内にPRが含まれています。

【ダイイングライトビースト攻略】全48種Dying Light The Beast「コレクタブル:設計図」入手ポイント第1弾

Dying Light The Beast,ダイイングライト ビースト,攻略,コレクタブル,収集品,設計図,PS5,PS4,国立公園,旧市街地,精神科病院,レクリエーション島,,MAP,地図,武器 DYING LIGHT
スポンサーリンク

ダイイングライトシリーズ初代主人公カイル・クレインの新たな物語を紡ぐ「Dying Light The Beast (ダイイングライトビースト)」。

 

ダイイングライト (1作目) をプレイしたことないけど、楽しめる?

といった不安心配、ありますよね。

 

「Dying Light The Beast (ダイイングライトビースト)」は、1作目から ウン十年後の世界を舞台としており、物語を紡ぐ地域も 前作のハラン市から 新たな地・カスターウッズ地方 で繰り広げられ、登場人物も ほぼ 皆さん “ 初めまして ” なので、本作で カイル・クレインを知ったというプレイヤーさんもバッチリ楽しめます。

 

ただ、前作「Dying Light (ダイイングライト)」をプレイしていたほうが、懐かしのキャラクターが登場するので、ほんのちょっとだけ楽しみが増えるかもしれませんね。

 

そんな「ダイイングライトビースト」ですが、なんとメインクエスト攻略に役立つ武器・消費アイテムなどを自分で作れる 設計図 が、カスターウッズ地方のあちらこちらに隠されています。

 

一部はメインクエスト攻略中に入手できるのですが、ほとんどは自力で見つけなければならず、ちょっぴり面倒だったりします…。

 

ここでは、国立公園・精神科病院・旧市街地 を中心に ダイイングライトビーストの攻略に役立つ設計図の入手ポイントを 画像付きでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

お値段高めな「Dying Light The Beast (ダイイングライト ビースト)」ですが、今後 お得に購入できるチャンス がやってくるかも!気になっているプレイヤーさんは、各ストアをこまめにチェック!

 

ダイイングライト:ザ・ビースト | ゲームタイトル | PlayStation (日本)

Dying Light: The Beast を購入 | Xbox

Steam:Dying Light: The Beast

 

 

 

 

スポンサーリンク

【国立公園】設計図:ブレイクナックル

Dying Light The Beast,ダイイングライト ビースト,攻略,コレクタブル,収集品,設計図,PS5,PS4,国立公園,旧市街地,精神科病院,レクリエーション島,,MAP,地図,武器

 

1.「国立公園:放棄された家」に向かう

2. 拠点として利用できるように整備する

 

グーン率いる感染者たちを一掃 一定退治すると感染者が出現しなくなる
電力を復旧させる ガレージにある配電盤を操作。
破損したケーブルをガムテープで修復後、再び配電盤を操作
入り口を確保する 窓のシャッターを閉める (1か所)

 

3. 安全区域になったら、作業台の上に置かれた「設計図:ブレイクナックル」を入手

 

 

【国立公園】設計図:サバイバーの望み

 

1.「国立公園:放棄された家」へ向かう

2. 放棄された家のそば、小さな 廃小屋 がある

 

 

ちょうど 放棄された家 (拠点) と 廃小屋のあいだに 掲示板がある。
これを目印にすると◎!

 

 

3. 廃小屋・裏手に回る

4. 壊せる木板 があるので、手持ちの武器で壊す

 

Dying Light The Beast,ダイイングライト ビースト,攻略,コレクタブル,収集品,設計図,PS5,PS4,国立公園,旧市街地,精神科病院,レクリエーション島,,MAP,地図,武器

 

5. 木板を壊し、廃小屋に侵入。木製テーブルの上設計図:サバイバーの望み」がある

 

 

【国立公園】設計図:出血地雷

 

1.「国立公園:山中の中継器」へ向かう

2. 電力を復旧させるため、感染者たちを一掃

3. 小さな小屋 ( 要:ロックピック / ノーマル) に入る

4. 小屋内、テーブル下設計図:出血地雷」が落ちている

 

 

小屋内に設置された電力操作盤を起動させるのもお忘れなく!

 

 

【国立公園】設計図:Last Hand of glova

 

1. 修道院西にある 線路へ 向かう

2. 感染者やバロン兵を退治、安全を確保

3. 崩れたトンネルに近付く。右側レンガに「9と3/4」と書かれている。

4. この数字に向かって、ダイブ!

 

 

9と3/4番線(Platform 9 3/4」と聞いて、『ハリー・ポッターだ!』と思ったプレイヤーさんも多いのでは?

そうなんです!

じつは、このネタ「Dying Light The Beast (ダイイングライトビースト)イースターエッグ であり、映画「ハリー・ポッターと賢者の石」で、ハリーが 初めて ホグワーツ魔法魔術学校へ向かう際に訪れた キングスクロス駅 ( King’s Cross Station )  にある 実在しない番線なのです。

 

 

 

5. トンネル内に侵入後、右側 にある 出入口を進む。

6. 通路の奥ブロックが見える

7. ブロックを壊して、道を切り開く

8. ブロックを壊し、感染者を退治しながら先へ進んでいくと、突然 目の前にドアが出現

 

このブロック、じつは マインクラフト への オマージュ。
マイクラファンには たまらない イースターエッグ となっています。

 

 

Dying Light The Beast,ダイイングライト ビースト,攻略,コレクタブル,収集品,設計図,PS5,PS4,国立公園,旧市街地,精神科病院,レクリエーション島,,MAP,地図,武器

 

9. ドアを開けると、目の前に 黄金に輝く列車 の姿が!

10. 列車に近付き、を向く

11. 列車の荷台金の乗車券6枚 と 一緒に「設計図:Last Hand of glova」が置かれている

 

 

【国立公園】設計図:ファイアアロー

 

1.「国立公園:キャンプ場の監視塔」へ向かう

2. キャンプ場の監視塔 ( セーフスポット ) を 復旧させる

3. 監視塔のてっぺん、丸テーブルの上設計図:ファイアアロー」が置かれている

 

 

配電盤の起動、ハシゴの設置もお忘れなく!

 

 

Amazon ブラックフライデー 2025 | ほしいが丸ごと お得に叶う
11月24日(月)0:00から12月1日(月)23:59まで、今年がんばったあなたへ、ブラックフライデー、今年最後のお得をAmazonビッグセールで